こんにちは、あみんです♪
このサイトは「広告費0円で集客・売上アップを目指すためのwebマーケティングを学ぶ」サイトです。
・アカウントの設計の手順
・アカウントのゴール設定の重要性
・アカウントのコンセプトの設計方法
アカウント設計の手順
アカウント設計するにも順番があります!
まず、ゴール設定をしてから、導線設計→コンセプト設計の手順で行っていきましょう。

アカウントのゴール設定
アカウントのゴール設定の重要性
最初に間違えてはいけないのがゴール設定です。
私も広告代理店で働いているとき、よく社長に言われたんです。
「このアカウントのフォロワー増やすのどうしたらいいと思う?」って。
いやいや、フォロワー増やすのが目的なんですか?って。
まずフォロワーを増やしたいって思う人が多く、ここがそもそもの間違いなんですね。

インスタをやる限りフォロワーを増やしたい、万アカ目指したい!と思う人が多いかもしれませんが、ターゲットのいないフォロワーでは意味がないので、フォロワーは少なくてもしっかりとアカウントの目的に合わせたファンを増やせれば少ないフォロワーでもしっかりと集客できます!
フォローを目的として、相互フォローしてしまった結果…
- 薄いフォロワーが集まってしまった
- エンゲージメントが低くなってしまった
- ターゲット外からの対応に時間が奪われてしまった
- 反応が少なく、発見タブで上位表示されなくなってしまった
→表示されなくなり、集客にかなり時間がかかってしまいます
「アカウントのゴール=集客」を忘れない!
アカウントの導線設計
アカウントの導線設計の重要性
アカウントの導線設計とは、先ほど設定したゴールまでにスムーズにたどり着ける道が引いてあるかどうかです。
具体的には投稿を見てから、気になったら他の投稿を見ることができ、良いと思ったらフォローしたり、問合せをするまでの導線をしっかり作っていきましょう!
導線がうまくいっていない場合、アカウント訪問者が迷子になってしまい、プロフィールや問い合わせにたどり着けなくなります。

アカウントのコンセプト設計
次にインスタグラムのコンセプト設計をしていきます。
コンセプトを設計するには3つのステップがあります。この3つのステップを踏みながら、自分のアカウントのコンセプトを決めていきましょう!
1.ターゲット・ペルソナ設定
ペルソナをどんな人に設定するかで運用方針が大きく変わってきます!
SNSで発信する場合、1対多数で届けると思っている人が多いです。
しかし実際は、1対1がたくさんあるイメージで、一人のペルソナに届けるという考えでアカウントのコンセプトを決めていきましょう。

ペルソナ設定をする際に、「属性」「行動」「悩み・不安」が何かを設定していきましょう!
【属性】
・基本情報:顔写真、年齢、性別、居住地、出身地、学歴、職歴、家族構成
・仕事の情報:業界、業種、職種、役職、年収
【行動】
・心理特性:趣味嗜好、性格、価値観
・行動特性:ライフスタイル、大事にしていること、休日の過ごし方、新しいものの取り入れ方
・情報源:新聞・雑誌・ネットマガジン、インターネットの活用、SNS
【悩み・不安】は何か?
これらを設定することで深い悩みに訴求できることができます!
▼もっと詳しくターゲット・ペルソナの設定を知りたいという方はこちら▼

2.発信のテーマ
「このアカウントいいな」と思ったとき、まずは投稿のテーマに「興味がある」と感じます。そのあと、この投稿は「価値がある」と感じたら、フォローしてくれて他の投稿を待ってくれます。

・ターゲットを想定してテーマを絞り込む
・明確な発信内容でフォローされる確率アップ
・ベンチマークを徹底リサーチ
3. 魅力を感じるブランディングの作り方
徹底的にリサーチをすると、自分のアカウントを魅力のあるブランドにするには、「USP」「専門性」「権威性」の3つの要素が必要になります。

USP
USPとは、一言でいうと、顧客から見た「他社にはない独自の強み」です。
Unique ………独特な、唯一の
Selling …………販売手段
Proposition……提案、計画
あなたの会社や商品が、競合相手より一歩上に行くためには、USPとは何かを正しく理解して、それに連動した適切なマーケティング戦略を実行することが大切になります。
ではなく、「私にはこれしかない!」と思わせるベストアンサーを提案しましょう!
▼もっと詳しくUSPを知りたいという方はこちら▼

専門性
このアカウントは「何の専門家か」わかるくらいの専門性があるとブランディングができます。
・専門知識
・相手に提供できる情報
権威性
今までの集客や販売の実績、他にはない希少性があると強いブランディングとなります。
・経験・実績の数値
・希少性
まとめ
アカウント設計はゴール設定→導線設計→コンセプト設計の順で行っていきましょう。

コンセプト設計は、ペルソナ設定→テーマ設定→ブランディングの順で行っていきましょう。

アカウントの設定でインスタ集客がうまくいくかが7割が決まります。
2週間~1か月近くかけて、アカウントを構築していきましょう!